【SHIEN学アドバイザー】
福塚 未余子
札幌生まれ、札幌育ち。カエルと熱唱ドライブが大好きな映像編集者。SHIENに出会ったのは、長らくぐるぐるしていたウツから脱した時。心が求めていたものも、躓いていたものも、一気にわかった瞬間が衝撃すぎてSHIENの世界に仲間入り。
渡辺 美智留 北海道岩見沢市・会社経営
地域密着型の小さな会社を経営しながら、SHIEN学を学んでいます。
私にとってSHIENは、方法論や手法ではなく、生き方・在り方です。
日々日々実践していきたいと思っています。
田中なつ子 北海道札幌市在住 ありかたアシスタント(自称^^)
Haruフラワーデザインスタジオ所属 / いのちとこころの花育Ⓡ講師
「いのちと花とSHIEN-ology、寄り添い合う人生を」が 人生のテーマ。
人も木も花も「いのち育みあう生き方」を大切に < 見える世界、見え
ない世界、見えるけれど オモテには見えないものも 整える。
そんなこころの在りようをSHIENと切り花でお伝えできればと思います。
大好きなもの 🌷 劇団四季とビール 。 現在は 、くろトイプードルの ラキ君と同棲中 ♪
小林 三輝也 北海道出身、神奈川県在住
人材育成プロデューサー、「経営と人材育成を考える」ブログ掲載
ものを作れば売れる時代はすでに終わっています。今、
うになりました。今、
植田美之 北海道当別町在住
様々なことに巡り合いながら「人間の本質とは?」「なぜ生きているのか?」を自分の内側で問い続けている人生の途中でSHIEN学と出会いました。SHIEN学は、人間の存在を全肯定している気づきと実践の場。その温かい慈愛に満ちたエネルギー場を体感した事で、問いの答えがいつも現れ、天分に運ばれています。 今、願いは”世界がしあわせな笑顔で満ちること”。
Facebook https://www.facebook.com/miyuki.ueda.79/ blog https://ameblo.jp/waraumegami/
松田瑞恵 瑞恵ことだまアーティスト。
2017年SHIEN学との出会いと同時期に『瑞恵ことだま』を綴り始めました。『なまえこそ天分であるということ』を軸として、瑞恵ことだまを綴り、自身の『天分』を広めてくれる仲間との出会いの場であった『天分発見ワークショップ』の場づくりを 2018 年よりしています。また、SHIENアカデミー福岡として、アカデミー講座も定期的に開催しています。『してもらう能力』を発揮しながら、温かい場づくりを続けていけたらと願っています。
Instagram http://www.Instagram.com/miikoreiki Facebook https://www.facebook.com/miikopink
城 保江
福岡生まれ、福岡在住。
元アメリカメリーランド州立Towson State University近代言語学部講師。現在西南学院大学国際センター非常勤講師。キャリアアップ講座講師。「日本語にみる大和の心」「あなたを幸せにする思いやり敬語」等の講座を開催。理屈ではなく、心地よい思いやりの響きを感じることのできるSHIEN相談会。このワークショップを通して、一人ひとりが輝く人生を創造していくお手伝いができたらと思っています。
庄崎賢剛 長崎県在住。理学療法士、修士(理学療法学)。
リハビリテーションを行いながら患者様との関わりの中で、してもらう・してあげるの関係性の重要性に気づき、SHIEN学と出会う。人との関わりの中で人として本来内側にあるものやその人らしさを引き出すために、自分自身がどのようあるべきなのかを日々模索している。SHIENの温かさや整う感覚を少しでも多くの方々に体験してもらい、その人らしさを磨いていけるような関わりをしていきたいと考えています。
川南正枝
北海道在住。中小企業取締役、社外監査役、NPO法人副理事兼務する傍ら、女性のための起業・副業をサポートをするコンサルタント&ブランディングオフィス「あなただけの魅力開花/美・キャリアデザインアカデミー」を設立。多くの女性の才能と魅力発掘のお手伝いをしています。経営者として数十年。中小企業における人材の育成と会社経営における悩みを多数経験した結果。組織における人材育成は“気づき”の中にしかないということを“SHIEN学”で極めました。現在は、そこに至った経緯を他の経営者と分かち合い SHIEN の“気づきの科学”を日々実践中です。
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100011278567498
永渕ゆかり 佐賀県佐賀市在住
2017年、生命の樹研究家小西温子先生との出逢いからSHIEN学とのご縁に運ばれました。2019年、SHIEN学を学ぶ傍ら、不登校を選択した中学生長女の人生の土台作りにチャレンジ!見事コズパラに運ばれ3週間で150名以上のオーダーアートの注文を頂く。SHIEN学の在り方は全ての方々を幸せにしてくれる素晴らしい学問です。たくさんの方にSHIEN学を知って頂くために現在、地元佐賀でSHIEN学を知って頂くための活動に力を注いでいます。
https://ameblo.jp/anyumama040712/ https://www.facebook.com/profile.php?id=100034820101386
梅本陽子 熊本県在住。小学校教諭。
初めてSHIEN学に出逢ったのは、2019.春分の日。あの日のあたたかな優しさの循環。こんな寄り添い合える場が教室で、学校で創れたらどんなにステキなことか…。そんな学校創りをめざして、毎日子ども達のキラキラ輝く笑顔に元気をもらいながら、子ども達の本質に寄り添った天分SHIEN教育を実践中です♪一緒に天分SHIEN教育にふれてみませんか?
渡辺道治
2016 年 日本グローバル教育コンクール審査員特別賞受賞。
2017 年 北海道札幌市公立小学校にて勤務。教育論文にて東京海上日動より教育助成金を受ける。
2019 年 中国政府招へいプログラムにて訪中。教材開発事業の一環としてラオス・ベトナムを訪問。 JICAの支援を受け国際理解教育の教材開発を行う。PAAMEにてセネガルの教育支援に携わる。
2020年 教育オンラインサロンの立ち上げ 【Twitter → @firstlighter】
2021年 生徒指導の「足並みバイアス」を乗り越える 出版
2022年 心を育てる語り 出版
BBQ型学級経営 出版
SHIEN学と出会い、短所で愛され、長所で尊敬される という言葉に感銘を受ける。
以後、SHIEN学の考え方を学校教育に活かせないか実践中。正式に許可を得て、
自分大好きな人を増やすため、 メンタルコーチとしても活躍中。
岩永牧子
本田貴子 MERCIMOND(メルシーモンド)LLC代表・歯科衛生士。 熊本県在住。2020年天分発見ワークショップでSHIEN学に触れた時、自分の天分を知り天分で生きること、SHIEN学の「してもらう/してあげる」「互いを尊重した利他性の考え方」が、私の会社名であるMERCIMONDE(ありがとうの世界)の循環に、寄り添いと気づきをもたらすことを実感しました。このあり方を歯科に関係する方々に体験してもらい、豊かな自分に気がつき毎日を楽しんでもらいたいと思っています。
ホームページ:https://dh-takakohonda.com
重藤和徳 鹿児島県出水市在住。
有限会社松山塗装 代表取締役
音楽をこよなく愛する薩摩隼人です。2020年にSHIEN学に出会いました。
SHIEN学を通して、人が幸せに、世の中が平和になればいいなぁ、と切に
思っています。
重藤 妙美 鹿児島県出水市在住。
藤田明子 子育てサポートセンター / 非常勤講師 2021年〜
元行政保健師(1992~2011年)
支援とSHIENの違いを知った時の驚きと深い納得感は忘れられません。
子どもと関わることが好きで、SHIEN学を学び始めてから自然な流れで現職へ。「子供たちから学ぶこと・気づかされる場面は日常の中に散りばめられている」と感じています。
◎知性の成長 ◎大人も子供も育ち合う関係性について関心が高く勉強中。
互いを認め合い、尊重し合い、誰もが自由に自己表現できる世界へのシフトを願い、
これからも、様々な分野を凌駕するSHIEN学の奥深さを探究し、皆さんと学び合って行きます。
西川 翔
高橋 優
廣川 智彦
脇田 恭子
山下優香
勝木龍己
大江律子