【SHIEN学アドバイザー】
認定番号A0001 加藤 智 牧之原市職員(静岡県)
認定番号A0002 大石 慎弥 牧之原市職員(静岡県)
全国一の茶産地の牧之原市役所勤務。
研修担当として職員の育成にSHIEN学を活用させていただいております。
SHIEN学と出会い、多くの素敵な出会いがありました。
深蒸しリーフ茶をご希望される方はぜひ連絡してください。
認定番号A0006 福塚 未余子
札幌生まれ、札幌育ち。カエルと熱唱ドライブが大好きな映像編集者。
SHIENに出会ったのは、長らくぐるぐるしていたウツから脱した時。
心が求めていたものも、躓いていたものも、一気にわかった瞬間が衝撃すぎてSHIENの世界に仲間入り。
認定番号A0007 村木 則予 中小企業診断士/キャリアコンサルタント
SHIEN学のよいところは、思想を語るだけでなく、それを実践するための方法論を備えているところです。
思想だけ、あるいは方法論だけのものが多い中で、
その両方を持ち合わせた深みがあり、それ自体の進化に関与していける面白さがあると思います。
認定番号A0008 渡辺 美智留 北海道岩見沢市・会社経営
地域密着型の小さな会社を経営しながら、SHIEN学を学んでいます。
私にとってSHIENは、方法論や手法ではなく、生き方・在り方です。
日々日々実践していきたいと思っています。
認定番号A0009 田中 なつ子 北海道札幌市生まれ。札幌市在住の道産子。
2011年夏に乳ポン(がん)を発症し、約1年間化学療法をしていましたが、その体験は人生を良い方向へ導いてくれ、今は病気に感謝しています。これからは、「安定」した未来を「不安」をかかえて生きることより、今ある幸せを、SHIEN学を通し未来へ繋ぐ生き方をして行きたいと思います。キャッチフレーズは「元気と笑顔の配達人、笑うSHIENアドバイザー」趣味は笑いヨガと劇団四季ミュージカル。
認定番号A0010 小林 三輝也
人材育成プロデューサー、「経営と人材育成を考える」ブログ掲載 北海道出身、神奈川県在住
ものを作れば売れる時代はすでに終わっています。今、
認定番号A0013 勝村美由紀 保育教諭・福祉支援員
SHIEN学は、性別、年齢、役割、立場を超え、助け合いと育ち合いの場を創ります。生きることは、寄り添うこと。1人では抱えられない事が、家庭や社会で沢山起こります。助けてもらうこと、助けてあげることで、人は誰もが、力を引き出し合える頼もしい存在。SHIENのワークショップはそれを体験する場です。優しくて、あったかい気持ちになれますよ。心がほどける時間を、SHIENを通して皆様と創ってゆきたいです。どうぞご一緒に。
認定番号A0014 植田美之
認定番号A0015 赤澤輝美
認定番号A0016 高木和歌
認定番号A0017 佐藤芙美
認定番号A0018 松田瑞恵
認定番号A0019 河本亜紀
認定番号A0021 城 保江
認定番号A0021 庄崎賢剛